菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

10月19日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆ごはん
☆さんまのみぞれかけ
☆みそ汁
☆牛ひじきそぼろ
☆牛乳        でした。

 さんまは、年に一度の登場です。今日のみぞれかけは、骨つきのさんまに塩をして焼き物機で焼いた後、だいこんおろし、みりん、うす口しょうゆ、ゆず果汁を合わせて煮たたれをかけています。給食の焼き魚をつくるときは、右写真のように鉄板に網を敷き、油などがよく落ちるように調理しています。
 子ども達は、たくさんの骨に悪戦苦闘していました。それでも中骨をじょうずに取れてうれしそうに見せてくれましたよ。さんまの価格は年々高騰していますが、旬の味なので年に一度は味わいたいですね。

10月18日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆コッペパン・ソフトマーガリン
☆豚肉と野菜のケチャップソテー
☆スープ
☆スイートポテト
☆牛乳         でした。

 今日のスイートポテトは、旬のさつまいもがたくさん使われていました。徳島県産のなると金時を皮をむいて水でやわらかく煮、砂糖、バター、牛乳、クリームを入れて混ぜた後、ミニバットに入れて220度で10分間、焼いています(右写真参照)。
 給食では、クラフティやういろうなど手作りのデザートもたくさん登場します。おかずではない味わいを楽しんでほしいと思います。

種まきの後

 昨日は、冬芝の種まきをしました。1〜2週間ほどで、発芽します。
 それまでは、子どもたちがいっぱい踏んづけて大丈夫。踏まれて踏まれて、成長するための力を蓄えます。
 発芽直後からは1か月程度、養生期間として立ち入り禁止とします。

 子どもたちがいなくなると、ハトやスズメたちが飛来して、芝生の種をついばんでいました。せっかくまいた種なので、食べつくさないでほしいと思います。
画像1 画像1

冬芝の種まき

 昨夜からの雨も上がり、地面が少し湿った状態の、絶好の種まき日和となりました。吹く風も爽やかです。
 たくさんの親子連れに参加していただいたおかげで、地域の方の説明を聞いたあと、小一時間で種をまき終えることができました。冬芝が青々と茂る日が楽しみです。
 参加していただいたみなさま、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会練習

画像1 画像1
今日は、児童席からダンスの位置に移動したり、ダンスの後に児童席に移動したりする練習をしました。いよいよ、来週が本番です。残り一週間、心を一つに頑張りましょう♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他