4年ー社会の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「大阪府の行事・文化財を調べて報告しよう」ということで一人ひとりが調べたことを発表しています。岸和田のだんじりや天神祭、堺の包丁、なにわ伝統野菜、愛染まつりなどたくさん発表しています。

4年ー書写(毛筆)の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「雲」という一文字を半紙の中央に大きく書いています。前回と今回の2時間で清書まで書きました。名前を小筆で書くのは2回目ですが、上手に書けるようになってきています。

3年ー道徳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「どんどん橋のできごと」という教材を用いて、よく考えることの大切さについて考えています。
学校生活の中では、何度も起こりうることです。しっかり考えることの大切さを、みんなで話し合いながら再確認しています。

5年ー道徳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「本屋のお姉さん」という教材を用いて、理想の人について考えています。子どもたちはさまざまな理想の人のイメージをもっています。どうすれば理想の人に近づけるか考えを出し話し合っています。

6年ー社会の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鎌倉幕府について学習しています。幕府と御家人の関係について初めに寸劇がおこなわれていました。ご恩と奉公など強い繫がりがあったことで幕府が成立していたことを学んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31