5年ー理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものが水にとける量について学習しています。
食塩やミョウバンが溶かす水の量によって溶ける量がどのように変わるかを実験して確かめています。前回は、水温の違いで溶ける量がどのように変わるかを実験しています。

1年ー国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ことば集めをしています。
「かたい・大きい」「トマト・けいと」「いそいで・しずかに」「まるめる・ひっぱる」と4つのグループに分けてから文作りをしています。

3年ー総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高齢者体験のまとめをしています。
これまで同様の学習を進めてきたことでローマ字入力も上達しています。今回まとめに使っている写真は指導者が撮ったものから子どもたちが選んでいます。

2年ー学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
係活動をしています。
それぞれの係に分かれて活動の計画を立てたり、練習をしたりしています。折り紙の折り方を練習している係や読み聞かせを練習している係もあります。

4年ー理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
「水のあたたまり方」の学習をしています。
試験管に入れた水がどのように温まっていくのかを実験します。この実験にはサーモインクを使います。さて、どのような結果になるのでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31