〜子ども一人ひとりが輝く、笑顔あふれる学校を目指して〜

12/22 給食 本日は冬至ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立は、黒糖パン、ブルーベリージャム、牛乳、カレーうどん、白菜の甘酢和え、りんごです。
 本日は冬至です。昨日もお伝えしたように「ん」がつく食べ物を食べると運が良くなると言われており、本日はカレーうどんになります。
うどんは、小麦粉、食塩、水を混ぜ合わせて練った生地を、細長麺にして、ゆでて食べます。
 手作業で生地を薄く伸ばして、包丁で切る「手打ちうどん」や、生地を細く長く伸ばして、麺にする「手延うどん」などもあります。室町時代から、現在と同じようなうどんが作られるようになりました。
 うどんと同じ原材料で麺の太さで名前が変わり、そうめんは太さで名前がかわります。

12/22 授業のようす 1年 保健体育(男子)

1年生では、器械体操(跳び箱)の授業をしています。
ポイントを説明した後、3段、4段、5段、6段と
自分のレベルに合わせて跳び箱を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 授業のようす 3年社会

画像1 画像1
3年生は「為替」の学習です。
為替レートを設定して、円安、円高について学習しました。

12/22 授業のようす 1年 美術

1年生の美術では、ペン立てを製作しています。各自が書いたデザインに合わせて彫刻刀で削っていきます。
画像1 画像1

12/21 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、かやくご飯、豚肉と保湿液の味噌煮、押すこと汁、焼きかぼちゃの甘みつかけです。
 明日は冬至の日です。今日は冬至の献立が登場しました。当時は二十四節気の1つで、一年のうちで最も昼が短く、夜は長い日となります。
 冬至の日には寒さが厳しくなる時期の無病息災を願い、運が良くなるようにと「ん」のつく食べ物を食べる風習があります。その1つがかぼちゃ(なんきん)です。保存が効き、冬至の頃に貴重なビタミン源を豊富に含むかぼちゃを食べることで、体力をつけるという昔の人の知恵が生きています。今日の給食では焼きかぼちゃに甘みつをかけています。
 冬至の七草には、にんじん、レンコン、かんてん、ウンドン、ぎんなん、きんかん、なんきんがあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/24 修了式

学校評価関係

事務室関係

保健室関係

学校生活関係

いじめ対策基本方針