11月21日(木)スマイルキッズパーク  12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

修学旅行だより 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前10時40分、2回目の休憩場所の安濃を出発しました。 

修学旅行だより 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 道路が混雑していたため、予定を変更して香芝で1回目のトイレ休憩をとりました。

修学旅行だより 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前7時45分、予定どおり学校を出発、たくさんの保護者の皆様にお見送りに来ていただきました。ありがとうございました。

人気献立!ごはんがよく進む『のりのつくだ煮』にニコニコ笑顔でした!(11/8の給食)

 今日のメニューは「関東煮(年2回 卵除去食も調理)、れんこんの梅風味焼き、のりのつくだ煮(年2回)、ごはん、牛乳」でした。

 「のりのつくだ煮」と言えば瓶入りのものを買うのが一般的ですが、大阪市の学校給食ではなんと手作りしています。(3枚目の写真)
 *「のりのつくだ煮」豆知識
 市販品は『ヒトエグサ』が原料で、高品質の『焼きのり』を原料にすることはほとんどありません。学校給食では、高価な『焼きのり(2.2kg)』とうま味の出る干ししいたけ(420g)を使い、うす味に仕上げています。2005年に初登場し、今年で17年になる「のりのつくだ煮」は、市販品のように塩辛くなくごはんによく合うので、人気メニューとなっています。
 *「佃煮」の由来〜佃煮の「佃」は大阪!!!〜
 江戸時代、佃島は江戸前の海で漁業をするのに便利な所で、この島の漁民が江戸前の小魚を保存食として塩煮や千葉のしょうゆを用いてしょうゆ煮にし、余ったものを佃島にちなんで「佃煮」と命名し、江戸市中に売り出したのが佃煮の始まりとされています。
 佃島の漁民の故郷は西淀川区の佃です。徳川家康が生涯忘れるできない苦難に遭遇した時、佃の漁民がこぞって家康を助けたことから、江戸に呼ばれ漁業権を与えられました。

 給食をとっても美味しそうに食べている2年生の教室で・・・
・関東煮はだしが甘くておいしく、野菜は小さく切られているので食べやすい!
・うずら卵はふわっとして、こんにゃくがツルッとしてめっちゃおいしい関東煮!
・れんこんはシャキシャキして、酸っぱみもあり、おいしい梅風味焼き!
・かぜが流行る季節に、かぜ予防をしてくれるビタミンCたっぷりのれんこんは、今の季節にぴったり!
・のりのつくだ煮は、ごはんと一緒に食べるとめっちゃおいしい!
・きのこは嫌いだけど、細かく切られているので、平気でおいしく食べられるのりのつくだ煮!
◎ 感想にどんどん手が上がり、いつのまにか食感がカラッポになっている給食大好き学級で、笑顔いっぱいのクラスでした!

☆ 給食を取りに来た時から「のりのつくだ煮は、おいしいから好き」と大きな声が出ていて、返却時には「とってもおいしかった〜!」とたくさん声の出た「のりのつくだ煮」でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は読書週間です!

画像1 画像1
 高倉小学校では、今週を読書週間に設定しました。今日の児童朝会時に、図書委員会の児童がどのような取り組みを行うかを発表してくれました。たくさんの内容にも関わらず、全部覚えて伝えていたのが素晴らしかったです。
 みんな、ぜひ多くの、そして色々なジャンルの本を読むよう心がけてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31