1年生 アサガオの支柱立て
6月14日(月)
アサガオの鉢に支柱を取り付けました。これから、つるを巻きつけぐんぐん成長していきます。 1ねんせいのみなさん、わすれずに みずを あげようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
6月14日(月)
◇校長先生のお話 ― 6月10日は、時の記念日 「時間を守ろう」 残念ながら、今日も児童朝会中に登校してくる児童がちらほら。気持ちのよい1日のスタートをきれるよう、まずは遅れずに登校しましょう! 「他人(ひと)のためになる時間をつくろう」 先日、生魂小学校の子が、自動販売機の横で散乱している空き缶をゴミ箱に入れてくれていましたよ、と地域の方からお電話をいただきました。うれしいなぁ。 見て見ぬふりをせずにごみを拾う、友だちの手伝いをする、スリッパをそろえるなど、自分のためだけでなく、誰かのために行動できる子が増えるといいですね。 ◇5月の「みんな清潔で賞」は、3クラスでした。健康委員会から表彰状をもらいました。 ◇公園での安全な遊び方につづいて、今週は正しい自転車の乗り方についてお話がありました。学級でも指導を行っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 米作り(1)
6月11日(金)
総合的な学習の時間で米作りにチャレンジする5年生。火・水曜日に3種類の土をブレンドし、今日は、芽出しした種子を植えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「アサガオ間引き隊」
6月10日(木)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツテスト(3)
6月9日(水)
4年生の「立ち幅跳び」の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|