☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

ユニセフ募金ありがとうございました

画像1 画像1
日本ユニセフ協会から感謝状が届きました。
ユニセフ募金にご協力いただきありがとうございました。

6年生  国語科 「かみの小学校の未来」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科で準備を進めてきた「香簑小学校の未来」のプレゼン発表をしました。

校長先生も参観しに来てくださいました。

わたしたちの小学校の「強み」み「良いところ」など現状を把握した上で、問題点を探り、より良い未来にするためのバックキャスティングを行って、解決策を探ります。
各班の発表がありましたが、どの班も自分達で取り組める、人がつながる方法などで提案をしました。プレゼンテーションではスライドを自分達で作成しました。
スライドや、提案の良さが伝わる話しかたも意識することができましたね。

校長先生がたくさん褒めてくれて、よかったですね!!

とてもすばらしい時間になりました!

音楽クラブ 【学校】

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽クラブでは3学期の発表に向け、2曲目の曲の練習が始まりました。
リコーダーですので、間隔を保ちながら練習です。

人気の曲をみんなで決めて練習しているので、思わずノリノリでリズムを刻んでしまうほどです。

練習する度に上達しているので、さらにやる気も増しています!昼練に参加する子たちもいます!

かけ足集会 ラスト! 【学校】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(木)

児童朝会で、前田先生の紹介がありました。
かけ足集会最終日、朝からたくさん走り、すっきりした一日が始まりです。

今日でかけあし集会が終わりますが、休み時間には寒くても運動場に出て、元気に過ごせるといいですね!

【3年生】What do you want?

画像1 画像1 画像2 画像2
アン先生の授業では、色と形の表現を学び、

それを活かして、お隣の子に欲しい形と色を聞くという活動を行いました。

聞いた形を書いて、カードを作るという活動を行いました。

聞いた形をどのような大きさに書くのか、どこに書くのかは自由だったので、

それぞれ個性的な模様や形になり、楽しく学習することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)