2年生 算数の学習単に解き方を教えるのではなく、子どもたちにどのように計算を進めれば良いのかを考えさせ、発表させます。友達が発表するのを聞いて、「なるほど」と理解する子が一定数おり、説明のために手を挙げる子がだんだん増えてきます。 プロセスをしっかり考えることで、知識の定着率が上がります。 4年生 社会科 防災について大阪は治水のレベルも非常に高いのですが、予想を上回る災害がないとも限りません。発令される警報の意味を正しく知り、自分で自分の身を守る行動を取ることができるよう、学習に取り組んでいます。 6年生 社会科歴史は、人から教わるの楽しいですが、自分でいろいろな本を読んで深めるのも楽しいもの。特に、自分で興味を持って調べた知識は、定着率がとても高いです。ぜひ、歴史についての本を読むよう、ご家庭でも勧めてください。 新1年生保護者対象 学校選択制のための学校公開・学校説明会について
新1年生 保護者様
学校選択制のための学校公開・学校説明会については、本校は【学校公開】は【中止】、【学校説明会】は9月7日に終了しました。本校の様子は当ホームページでも紹介しておりますのでご覧ください。 なお、生野区内の市立小中学校で実施する学校選択制による学校公開・学校説明会について、新型コロナ感染症感染拡大の影響により、他校においても日時等の変更がある場合があります。【区役所でも変更内容の案内】をしていますので、こちらのホームページをご確認ください。 https://www.city.osaka.lg.jp/ikuno/page/0000543... 9/9の給食レバーは、子どもたちの好き嫌いが分かれがちな食材ですが、「栄養の宝庫」と呼ばれることもある栄養価の高い良質な食材です。 学校給食では、このレバーをカツにすることで、子どもたちが食べやすいように工夫しています。 |