1年 栄養教育(9/2)1年生にとって、担任の先生以外に教わる授業は今まであまりなかったので、はじめは少し緊張した表情でしたが、食べ物にはいろいろな働きがあることを知り、どの子も一生懸命考えていました。 毎日の給食の時間には、給食委員会による給食クイズが放送で流れますが、この日のクイズは偶然にも、食べ物の働きについて。今まで何となくクイズに答えていた1年生も、意味がわかるようになり、「これ知ってる!」「今日習ったね!」と自信を持って答え、嬉しそうでした。 9/1の給食栄養指導では、食品は【赤・黄・緑】の3つのグループに分類します。他人丼は、赤・黄・緑の全てが摂取できる、栄養バランスに優れた献立です。ふだんはあまり意識することなく食べていますが、丼物はいろいろな食品をバランスよく摂取できる優れた献立です。 4年生 図工の学習3年生 道徳の学習このクラスも、教室の後ろには子どもたちの作品が並んでいます。力作揃いで見応えたっぷりです。 5年生 家庭科の実習自分の名前を刺繍するなど難易度の高い課題もあり、5年生の子どもたちはとても集中して取り組んでいました。 |