明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

3年生 算数の学習

画像1 画像1
3年生は「2mを4分割したうちの3つ分の長さ」をどのように表せば良いかを学習しています。高学年の割合にも関連する重要な学習です。3年生のこの段階でしっかり理解させておきたいですね。

4年生の掲示板

画像1 画像1
4年1組の教室内の掲示板が、冬仕様に装いを改めました。雪景色、サンタ、雪だるま・・・冬は寒い季節なのですが、心が暖かくなるようなかわいい掲示です。個人の作品は、配置に工夫を凝らし、見応えがあります。

1・2年生 標準学力調査

画像1 画像1
1・2年生は、昨日に引き続き標準学力調査に取り組んでいます。今日の教科は算数です。落ち着いて取り組み、学習の成果をしっかりと発揮してもらいたいです。
写真は2年生の様子です。とても集中して調査に取り組んでいます。

音楽鑑賞(3・4年)

画像1 画像1
学校にプロの演奏家のみなさんを招き、音楽鑑賞会を行いました。各学年、30〜40分ほどの短い時間でしたが、日頃音楽の授業で学習している曲や知っている曲、
校歌などを演奏していただきました。また、木管楽器を中心とした楽器紹介をしていただき、大変学びの多い時間となりました。
子どもたちはみんな、普段見聞きすることのできない楽器ばかりで興味津々。
低学年、高学年のみなさん、3学期の鑑賞会をお楽しみに!

12/14の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【じゃこ菜っ葉ごはん・豚肉のスタミナ焼き・あつあげと冬野菜のあったか煮・牛乳】です。
豚肉が主役ですが、じゃこでカルシウムも摂取できるようにし、野菜もたくさん摂取できます。このバランスの良さが、学校給食の「良さ」です。
学校給食は、摂取カロリーや栄養素をしっかり計算して献立が作られています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31