「強く 正しく 明るく」の校訓のもと、礼儀正しく元気いっぱいの放出の子どもたちです。

SDGsについて考えよう!

3月22日(火)

5年生が、総合の学習で調べたことを、4年生にむけて発表しました。

SDGsについて、ペープサートや劇、パワーポイントなどを駆使して、分かりやすく説明していました。

4年生の子どもたちも、5年生の発表を真剣に聞いていました。
「海に魚がいなくなるかもしれないんや!」
「お寿司が食べられなくなる!?」
「やばいなぁ!」

持続可能な社会の実現のために、自分にできることはなにがあるのか考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式おめとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(木)

保護者の皆様、地域の皆様の温かい見守りと、励ましのおかげで、
82名の卒業生が、今日、放出小学校から旅立っていきました。

一人ひとり、自分の思いをスピーチして、卒業証書をしっかりと受け取りました。
堂々としていて、とても立派でした。

心のこもった「別れの言葉」に、感動しました。

4月から始まる中学校生活でも、放出小学校で学んだことを糧に、がんばってください!

プレゼント交換!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日(水)

5年生と6年生が講堂に集まって、プレゼント交換をしました。

本来であれば、全学年が縦割り班で集まって、一年間リーダーとしてがんばってくれた6年生に、ありがとうの気持ちを伝える会だったのですが、感染症対策を講じて、5年生が代表で参加しました。

「6年生のみなさん、今まで放出小学校を支えてくださって、ありがとうございました!」
「これからは、私達がリーダーとしてがんばります!」
と、5年生がスピーチをしました!とっても立派でしたよ!

1〜5年生のプレゼントは、縦割り班で作ったメッセージカードです。6年生はとっても嬉しそうにカードを見つめていました。

6年生はお返しに、手作りの雑巾をプレゼントしました。家庭科で学習したミシンで作ったものです。(代表で5年生が受け取りましたが、このあと他の学年の教室にも届けます!)

とっても温かいプレゼント交換になりました。

この会の様子は、動画撮影したものを、Teamsを通じて、全クラスで視聴する予定です。
温かい雰囲気が、動画を通して、きっとそれぞれのクラスに伝わることでしょう。

感謝の気持ちを込めて、、、

画像1 画像1 画像2 画像2
3月15日(火)

「失礼します!先生に手紙を持ってきました!」
6年生の元気な声とともに、職員室のドアがノックされました。

6年生が、お世話になった先生たちに、手紙を書いて渡しました。
手渡すときは、少し照れくさそうにしていましたが、
「めっちゃうれしいー!わー!どうもありがとう!」
「えー!先生にもくれるの!?ありがとう!」
と、先生たちが喜ぶ顔を見て、にっこり笑顔の子どもたちでした。

4月の予定について

4月の行事予定については、学校だより3月号を参照ください。
学校だより3月号

また、4月25日(月)〜5月2日(月)まで、希望制個人懇談会を予定しています。
詳細は、新学期が始まりましたら、お手紙等でご連絡いたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31