今日の献立は、
ごはん
筑前煮
ひじき豆
だいこんのゆず風味
牛乳
でした。
『全国学校給食週間』
日本の学校給食は、明治22年に初めて実施され、全国各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されました。
戦後、食糧難による児童の栄養状況悪化を背景に学校給食の再開を求める声が高まり、アメリカの民間団体ララより学校給食用物資の寄贈を受けて、学校給食が再開しました。
昭和21年12月24日に物資の贈呈式が東京都の小学校で行われ、この日を「学校給食感謝の日」と定めましたが、昭和25年度より冬季休業と重ならない1月24日から30日までの1週間を「全国学校給食週間」としました。
この期間には、学校給食の意義について児童や教職員、保護者の理解を深めるためのさまざまな行事が全国で行われます。
茨田東小学校では、1月24日(月)〜28日(金)の1週間が、学校給食週間になります。