今日の給食 2月16日(水)
2月16日(水)のこんだては、「すき焼き煮、もやしとにんじんの甘酢あえ、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳」です。
すき焼き煮には「ふ」が入っています。味がよく染みて、もっちりした食感が特徴です。 ふの主な原料は、小麦粉にふくまれるグルテンというたんぱく質です。小麦粉を練って、水で洗い流し、グルテンを取り出して作ります。取り出したグルテンを蒸しあげて作る「生麩」や、小麦粉などを加えて焼いた「焼き麩」などがあります。 ![]() ![]() 【1年生】 卒業お祝い集会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 呼びかけも、一生懸命に練習しています! 【1年生】 生活「紙飛行機」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 滞空時間と飛行距離で、それぞれギネス記録に認定されている紙飛行機の折り方を真似て作りました。 芝生広場では、自分たちが作った紙飛行機を飛ばした後、みんなで滞空時間と飛行距離をそれぞれ競って遊びました。 飛行機を思い切って飛ばすことができるよい機会になったと思います。 授業のようす(4−1 音楽) 2/16![]() ![]() 曲は、ジッパーディードゥーターです。 ディズニーランドのBGMとして使われ、元気よく前へ進もうという意味だそうです。 3年生 日本の音楽に親しもう お囃子![]() ![]() 祇園囃子、ねぶた囃子、神田囃子を聴いて、雰囲気の違いを感じ取りました。 授業では、二小節のお囃子を自分で作りました。 音楽室で、お囃子で使われている「長胴太鼓」と「締め太鼓」をみんなでたたいて、お祭り気分を味わいました。 |
|