1月25日(土)土曜参観「北津守フェスティバル」11時45分頃下校(代休 1/27月)

6年修学旅行 いよいよ出発です

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線に乗り込み、いよいよ広島へ出発します。

6年修学旅行 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の出発式の様子です。保護者の皆さまには、お子様の体調管理と感染症対策のご対応ありがとうございました。

いってらっしゃい!

北津守の学力向上 vol2 「教員の授業力を高める」

 今回の北津守の学力向上は、教員の授業力を高めることについてお話をします。本校では、すべての教員が研究授業をすることにしています。
 研究授業を簡単に説明しましょう。
 1 教員が自分の授業力を高めるために、授業の案(指導案・下図の画像参照)を考える。
 2 その案を教員間で相談し、よりよい案になるように修正する。
 3 研究授業を行い、同僚教員、外部講師(大学教授や各教科の専門の指導者)が観察する。
 4 研究授業の反省を同僚教員と外部講師を交えて行い、今後の授業に活かす。

 これを繰り返すことで、教員の授業力を高め、児童の学力向上を図ることができます。
 今日は、2年生で研究授業が行われました。算数の「形をしらべよう」の学習です。三角形と四角形の特徴を考える学習でした。子どもたちは、友だちと相談しながら、学びを深めていました。
 学びを深めるために大切なこととして、自分で考えてみる(思考)・友だちと話し合い意見を交換する(判断)・自分の考えをいろいろな方法で伝える(表現)の3つの要素があります。
 これは、日常生活の上でも、とっても大切なことですね。普段の学習の積み重ねが自分の生活に活かされたり、自分の人生を豊かにしたりすることにつながっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北津守の学力向上 vol1 「北津守小学校の児童の学力向上に向けて」

 北津守小学校では、児童の学力向上に向けて、様々な取組を行っています。下図が、学力向上の3本柱です。
 
1「児童の自尊感情を高める」
 児童の自尊感情と学力との間には、相関関係があることがわかっています。児童の自尊感情が高いほど学力は高くなる傾向にあります。逆に言うと、学力が高い児童ほど、自尊感情が高い傾向にあるとも言えます。(下図の表を参照してください。)
 本校では、児童の自尊感情を高めるために、教職員で共通理解し、児童のことを「認める」「褒める」ことを大事にしています。また、教職員自身が児童の頑張る姿を見て「感謝する」「喜ぶ」ことも意識しています。「ミホ・カヨ」の取組(下図参照)は、ご家庭でも行うことができます。ぜひ、保護者の皆様も実践してみてください。

 2「教員の授業力・指導力の向上」については、明日、詳しくこの「北津守の学力向上」で説明します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓 其の弐 vol8「平和集会」

画像1 画像1
 今回の校長室の窓は、昨日、体育館で全校児童で行った平和集会についてお話をします。6年生は、10月13日〜14日に、広島へ修学旅行に行きます。
 1〜5年生の児童は、広島へ修学旅行に行く6年生に、素敵なエールを送ってくれました。6年生の児童は、自分たちの言葉で、「平和の尊さと戦争の恐ろしさ」を広島で学ぶ決意を語ってくれました。6年生の声の張りや大きさが素晴らしく、成長を感じ取ることができました。とても温かな平和集会となりました。
 
 私からも、6年生へのメッセージを伝えました。「2つの大切な責任」と「校長先生からの宿題」です。下記に、6年生に伝えた私のメッセージを掲載しています。6年生の皆さんは、広島で様々なことを学び、いろいろなことを考えることになるでしょう。君たちのさらなる成長を期待しています。校長先生も楽しみです!
 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

北津守小学校 安全・安心ルール

大阪市いじめ防止基本方針

学校評価

学校協議会

非常変災時の措置について

体罰・暴力を許さない開かれた学校づくりのために