ものが水にとける量(5年生) 〜1月20日〜
理科の時間は、食塩が水にとける量には限りがあるのかどうか実験で確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ものが水にとける量(5年生) 〜1月20日〜
理科の時間は、食塩が水にとける量には限りがあるのかどうか実験で確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものが水にとける量(5年生) 〜1月20日〜
理科の時間は、食塩が水にとける量には限りがあるのかどうか実験で確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の時間(2年生) 〜1月20日〜
子どもたちが静かに本を読んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 府内の特色ある地いきのくらし(4年生) 〜1月20日〜
社会科では、大阪府内のぶどうづくりのさかんな柏原市や古くから包丁づくりをしている堺市など、特色ある地域について調べていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|