菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

運営委員会の活動

画像1 画像1
 2学期のあいさつ強調週間を行いました。手作りのたすきやポスターを持って、みんなのお手本となるように頑張っていました。
 みなさんも元気よくあいさつをして気持ちの良い1日を過ごしましょう。

【1年生】国語:漢字ノートの使い方

 本日、漢字ドリル7ページを漢字ノートに写す宿題を出しています。書き方ついては写真を参考にしてください。

画像1 画像1

お彼岸を前に

 吹く風が、ずいぶん涼しくなりました。
 彼岸入りを目前に、中庭の池のほとりで、彼岸花が咲きました。
画像1 画像1

9月15日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

☆ごはん
☆さごしの塩焼き
☆豚肉とじゃがいもの煮もの
☆キャベツの梅風味
☆牛乳           でした。

 さごしは、酒と塩で下味をつけて焼き物機で焼いています。真ん中の写真は、焼き上がったところを、中心温度計で測っているとことです。
 学校給食では、衛生管理の徹底のため、加熱するものはすべて中心温度が75度以上になっているかを確認しています。温度が確認できたら、焼き物機から出して各クラスの食缶に数えて入れます。
 子ども達の中には、「骨があるからにがて」という声もありました。はしをじょうずに使えると、骨もきれいに取ることができます。ご家庭でも、骨をぜんぶ取ってあげるのではなく、自分でも取れるようにはしの使い方を教えていただけたらと思います。

9月14日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆ごはん
☆酢豚
☆中華みそスープ
☆焼きのり
☆牛乳     でした。

 酢豚は、豚肉にしょうが汁、酒、こい口しょうゆで下味をつけ、でん粉をつけて揚げた後、ケチャップ味のあんとからめています。
 あんには、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンといったたくさんの野菜が入っていて、調理員さんは揚げたりいためたり、ていねいに作りました。
 中華みそスープは、鶏肉、もやし、コーンなどが入り、中華スープの素、塩、こしょう、うす口しょうゆ、赤みそで味つけしています。
 焼きのりとの組み合わせで、ごはんがすすむメニューでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他