菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

6月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆ごはん
☆さごしの塩焼き
☆みそ汁
☆牛ひじきそぼろ
☆牛乳       でした。

 大阪市の学校給食では、手作りのふりかけが登場します。今日の牛ひじきそぼろは、油で牛ひき肉と戻したひじきをいため、砂糖、みりん、うす口しょうゆで味つけした後、みじん切りにしたしそを加えています。
 ひじきでカルシウムを摂ることができ、ごはんがすすむ栄養たっぷりのふりかけは、家庭での常備菜にもおすすめです。
 さごしには骨もありましたが、1年生は「はし」を使ってじょうずに食べていました。

給食献立変更についてのお知らせ

 6月25日(金)の献立に使用する「さくらんぼ」ですが、大阪市教育委員会より、生産量が少なく供給できないため、「パインアップル(カット缶)」に変更するとの連絡がありました。
 皆様、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、献立表の差し替えは行いません。
※「さくらんぼ」と「パインアップル」は、ともに食物アレルギーの特定原材料28品目に含まれません。

6月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆ごはん
☆中華煮
☆あつあげのピリ辛じょうゆかけ
☆きゅうりの中華あえ
☆牛乳             でした。

 中華煮は、豚肉をメインにキャベツ、たけのこ、たまねぎ、にんじんなどを使用した、中華風の煮ものです。最後に、にらを入れることで、彩りもよくなります。
 あつあげは、焼き物機で焼いた後タレをかけています。タレには、今日はトウバンジャンを使用しています。昨日のカレー粉同様、トウバンジャンのピリっとした辛さは、食欲を増進する効果があります。
 

研究授業 いえのかたちをつくったよ

 1年生の教室で、ICT教育の研究授業が行われました。SKYMENUの「発表ノート」というアプリを活用したスタートプログラムです。
 〇や△のかたちを、動かしたり回転させたりして、家の形を作りました。「どうするんだろう?」と困っても、まずはやってみる、さわってみる、試してみることで、子どもたちはどんどんタブレットを使いこなしていきます。
 全員の作品を画面で見て、お友達のいいところを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1食分の食事を考えるという学習内容でした。学習後、子どもたちからは、栄養のバランスを考えて食事をしていきたいという声がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他