菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

防災学習5

 5年生は、心肺蘇生法を学んでいます。
 心肺蘇生の体験キット「あっぱくん」は正しく圧迫するとキュッキュッと音が鳴ります。「ならへ〜ん」と言っている人は、一生懸命やっているつもりでも力が足りないなど、適切に圧迫できていないのです。
 
 119番通報する人、AEDを取りに行く人、胸骨圧迫をする人・・・。救える命を救うために力を合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災学習4

 2年生は、避難所で役に立ちそうな箱づくりをしています。
 子どもだからといって、守られる立場にあるだけでなく、カラフルな小物で避難所の空気を温かくしたり、避難所生活をちょっぴり便利にしたりといった役割を果たすことができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災学習3

 1年生が新聞紙でスリッパづくりをしています。
 なかなか難しそうですが、非常時に役に立ちそうな丈夫なスリッパができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災学習2

 どの学級も、真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習1

 今日の土曜授業では、地震・津波を想定した防災学習を行いました。
 地震や津波がなぜ起こるのか?
 どんな危険があるのか?
 とるべき安全な行動は?
 まずは映像資料で学びました。真剣に見て、聞いて、考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他