菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

6年生☆休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間には、友だちと仲良く遊んだり、みんな遊びをして過ごしています。
 上の写真はダンスをしているところです。「見といてなー」と子どもたちに声をかけられたのでパシャリ!!とても楽しそうでした。

6年生☆教室のお引越し

画像1 画像1
 耐震工事のため6年生の教室が3階から1階になりました。みんなの力を借りて、教室のお引越しをしました。進んで荷物を運んでくれる姿はとても頼りになりました。

4年生 不思議な花

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科では「不思議な花」をしています。今日は、花びらになる部分をボーダーと波線で塗りました。後、3種類の模様を描いてから、花びらの形にそれぞれ切って、それらを組み合わせて花の形に仕上げていきます。どんな花が出来上がるのか楽しみです。

12月3日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆とうふハンバーグ
☆カリフラワーのスープ煮
☆スライスチーズ
☆牛乳          でした。

 とうふハンバーグは、手作りのものです。油を切ったツナ缶ととうふ、でんぷん、たまねぎを混ぜ合わせて、砂糖、塩、こい口しょうゆを入れ、さらに混ぜて1人1個分の楕円型にしています(真ん中写真参照)。焼き物機で焼き上がったものが、右写真です。できあがりに、自分でケチャップをつけて食べました。
 手作りなので、大きさがまったく同じではありませんが、給食調理員さんは低学年と高学年で大きさを変えるなど工夫して700個以上を作りました。
 子ども達は、肉の入ったハンバーグとは違う食感を楽しんでいましたよ。

12月2日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

☆ごはん
☆鶏肉の甘辛焼き
☆田辺だいこん葉のみそ汁
☆田辺だいこんの煮もの
☆牛乳         でした。

 今日は、なにわの伝統野菜の一つである「田辺だいこん」を使った給食でした。なにわの伝統野菜とは、大阪で100年以上前から作られている野菜をいいます。
 東住吉区で作られただいこん36本!を、皮をむき、葉もきれいに洗って、煮ものとみそ汁に入れています。
 収穫量に限りがあるので、今年度は東淀川区、住之江区と友淵中学校限定で使用しています。(ほかの区はふつうのだいこんでした。)
 なにわの伝統野菜のことや、給食室の様子を、学級でも見てもらいましたよ(右写真参照)。
 どのクラスも、よく食べていました!
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他