なわとび月間始まりました (12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、12月13日(月)から1月24日(月)まで、なわとび月間として、学年ごとの目標に合わせ、15分休憩の時間になわとびをします。体育委員会が放送で「なわとびタイム」の呼びかけを行い、前で模範を示しながら、それぞれの学年に技の練習をしてもらいます。

第1回目の今日は1年生でした。前跳びから後ろ跳び、駆け足跳びから交差跳びと、どんどん難しくなっていきますが、前で跳んでくれている上級生を見ながら一生懸命に練習しています。

木朝タイム (12/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の木朝タイムは、集会委員会によるゲームでした。

6年生の教室では、6年生と1年生のペアでいろいろなゲームが行われていました。
「猛獣狩り」や「犯人はだれだ」「絵しりとり」など、時間が経つにつれて少しずつ盛り上がり、1年生の楽しそうな表情を見ることができました。

1年生、寒さに負けないぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ずいぶんと寒くなってきましたが、1年生が元気に体育をしています。

2組は体育館で、1組と3組は運動場で、なわとびをしています。10秒間一度も引っかからずに跳べるようにチャレンジをしたり、後ろ跳びやかけ足跳びに挑戦したり、どんどんと上達していますね。寒さに負けず、しっかりと体を動かし、残り少ない2学期も元気に過ごしましょう。

大阪市学力経年調査 (12/7・8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(火)と12月8日(水)の二日間、3年生以上の学年は大阪市学力経年調査でした。7日(火)は、社会と国語、8日(水)は、理科と算数と外国語(5,6年生のみ)を行いました。

月曜日の全校朝会では、経年調査は何年間かかけて自分の学力の定着度を調べるためのものです。他の人と比べるのではなく、去年の自分に負けないように、最後まであきらめずにがんばりましょうと話しました。

みんな最後まであきらめずに全力で取り組めたかな?

全校朝会  (12/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会では、鯰江サッカークラブと子供会ソフトボールクラブの表彰を行いました。休日も子供たちは学校以外のところでいろいろなことに一生懸命取り組んでいるんだなと思うとうれしくなりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 C-NET5年 給食終了
3/24 修了式(3時間授業)
3/25 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業