3年生学習のようす (9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組と3組は、習熟度別で算数の学習です。
3年2組は、国語の学習です。

コロナ対策で窓を開けているので、冷房が効きにくく、少し暑い教室内ですが、先生の話をしっかりと聞きながら、集中して学習しています。

1年生学習のようす (9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、「はなしたいな ききたいな」の学習です。

今日は夏休みの過ごし方について、1人ずつ前に出てスピーチをしています。
聞いている人は、「楽しかったですか?」「いくつぐらいありましたか?」など質問をしています。少しはずかしそうにしている子もいましたが、一生懸命にお話していました。

重要 鯰江中学校 学校公開・学校説明会延期のお知らせ

6年生保護者様

鯰江中学校より、新型コロナウイルス感染症に伴う学校休業につき、9月4日に予定されていました、小学6年生保護者対象の学校公開・学校説明会については延期しますと連絡がありました。

詳細につきましては、下記の添付文書をお読みいただくか、鯰江中学校ホームページをご確認ください。

 →「鯰江中学校 学校公開・学校説明会延期のお知らせ」

感染症対策の徹底に向けて

保護者様

 現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が急速に進んでおり、若い世代の新規感染者が多く、子供間での感染が生じるなど、 これまでに経験したことのない感染拡大の局面を迎えています。
 「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」は、新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本です。つきましては、子供たちが本感染症を正しく理解し、感染のリスクを自ら判断し、これを避ける行動をとることができるよう、学校でも指導を進めてまいります。
 ご家庭でも、下記のチラシなどを参考に、改めてご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」は、新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本です。

1.手洗い (正しい手の洗い方)
・流水でよく手をぬらした後、石けんをつけ、手のひらをよくこすります。
・手の甲をのばすようにこすります。
・指先、爪の間を念入りにこすります。
・指の間を洗います。
・親指と手のひらをねじり洗いします。
・手指も忘れずに洗います。

2. 咳エチケット
・マスクを着用する(口・鼻を覆う) 。
・ティッシュ 、 ハンカチで口、鼻を覆う 。
・袖で口や鼻を覆う。

3. 正しいマスクの着用
・鼻と口の両方を確実に覆う。
・ゴムひもを耳にかける。
・隙間がないよう鼻まで覆う。
一般的なマスクでは、不織布マスクが最も高い効果を持つとされています。


 →「厚生労働省チラシ」


文部科学大臣メッセージ

 文部科学省より、2学期が始まって不安を抱えていたり、新型コロナウイルス感染症を心配したりして心を痛めている子供たちのためにと連絡がありました。
 下記の文書をご参照ください。


夏休み後の学校が始まって、不安や悩みがあるみなさんへ文部科学大臣からメッセージがあります。

 →「文部科学大臣メッセージ」

困ったことや嫌なことがあったら、誰でもいいので、話してみてください。
相談窓口一覧はこちらからご覧になれます。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 C-NET5年 給食終了
3/24 修了式(3時間授業)
3/25 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業