10/6(水)配付プリント
・ハロウィンスマイル撮影会
・じょうとう 4年社会 「ごみについて 考えよう」
本日の2時間目に、城北環境事業センターの方にお越しいただき、4年生がパッカー車体験を通して、ごみについて考える学習を行いました。
まず、ごみの収集の仕方やパッカー車の仕組みなどについて教えていただいた後、ごみ分別の説明や、収集車が流しているオルゴールの曲についてのクイズを行いました。 後半は、職員の方によるごみの積み込み作業の実演と、子どもたちによるごみの積み込みの体験も行われました。さらに、パッカー車の試乗もさせていただきました。 きっと多くの子どもたちが今日学んだことを、お家で、家族にお話ししながら実践してくれることでしょう。 10/5(火)
本日の配付プリントはありません。
10/4(月)配付プリント
・ほけんだより(家庭数)
3年社会科
本日3年生が社会科の学習で、校内にある消防設備をグループで探して調べる活動を行いました。
教室前にある消火器は普段から見慣れていてすぐに発見しました。また、各階の廊下に設置されている屋内消火栓、天井にある火災報知器、管理作業員室にある非常通報装置に気づいた子どもたちもいました。 さらに、火事が起きて停電になっても、消えないで避難する方向が分かる誘導灯があることや、プールの水も消火の際に使用することを再確認しました。 思っていた以上に学校にはたくさんの消防設備があることを知って驚くと同時に、人の命を守るために備えをしっかりしていることに安心感をもったようです。 |