新学期は1月9日(木)から始まります。給食もありますので、ご用意お願いします。

美山体験学習 3

 11時50分、河鹿荘へ到着しました。皆元気です。開舎式の様子です。
画像1 画像1

美山体験学習 2

 10時41分、かやぶきの里へ到着しました。今から散策いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美山体験学習 1

 7月26日(月)、5年生が京都府美山方面へ1泊2日の宿泊行事に出発しました。
朝早くから見送りありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 本日の給食

今日の献立は
● さけのつけ焼き
● みそ汁
● とうがんの煮もの
● ごはん
● 牛乳
きょうで1学期最後の給食となりました。
暑い中給食を作って下さった調理員さんには本当に感謝いたします。
2学期は8月26日から給食がはじまります。
8月26日の献立は
ビーフカレーライス・野菜のピクルス・ぶどうゼリー・牛乳となっています。

とうがんについて
とうがんはウリ科のつる性一年草で、原産はインドや東南アジアです。日本では、平安時代の「本草和名」にすでに記録がみられ、古くは「かもうり」とも呼ばれました。「かも」とは毛のことで、若い果実が柔らかい毛に覆われていることから名づけられたものです。夏が旬の野菜で果実を食用とします。果実は大きく30〜40cmほどの楕円形、または球形で、熟すと表面がロウのような白い粉で覆われる。貯蔵性が高く、果実を切らずに風通しの良い冷暗所に置けば他のウリ類がなくなる冬まで保存できることから「冬瓜」という名前がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子

 7月19日(月)、6年生は水泳学習を行い、校長先生が平泳ぎを指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式、机椅子移動5年
3/25 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

コンテンツを利用した学習例

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

おたより

給食

学校いじめ対策基本方針

その他

PTA活動

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会