学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

食に関する指導「魚について知ろう」4年

4年生が食に関する指導の時間に「魚について知ろう」というテーマで学習をしていました。いろいろな魚の種類を知り、魚の体の部分の名前やその部分に多い栄養素、その栄養素の働きについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 本日の給食

画像1 画像1
・コッペパン
・牛乳
・鶏肉とじゃがいものスープ煮
・きのこのドリア
・みかん
・ブルーベリージャム
画像2 画像2

音楽「合奏練習」3年

3年生が音楽科の学習をしていました。「ドラゴンクエスト序曲」「ドラえもん」の合奏練習をしていました。パートごとに熱心に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「冬の俳句作り」3年

3年生が国語科の学習で、「冬の俳句作り」に挑戦していました。まず、冬に関する季語を書きだしました。雪だるま、こたつ、つらら、みのむし、マフラー、サンタさん、みかん、お正月などいろいろ出てきました。その後、その季語を使って五七五を基本に俳句作りを楽しみました。その中から1句「雪だるま たき火のそばで とけていく」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喫煙防止教室6年

画像1 画像1
12月22日(水)西淀病院の方々に来ていただき、6年生が「喫煙防止教室」の学習をしました。まず、たばこの喫煙についてお話を聞きました。体にとってどんな害があるのか、なぜやめられなくなるのかなどお医者さんの説明を聞きました。その後、誘われたときはどのように断るかをグループに分かれ、ロールプレイ(役割演技)を行いました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4/7まで)
3/26 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校と家庭における双方向通信(Google Meet)

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ