菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

6年生☆国語科 続

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の授業の様子の続きです。大事な文章に線を引き、自分の考えをまとめているところです。

6年生☆国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の授業の様子です。筆者の伝えたいことや資料の効果について学習したり、自分の考えをしっかりとノートに書くことができました。

石拾い

 児童集会の時間に、5・6年生が運動場の石拾いをしました。
 スポーツ大会の団体演技で膝をついても痛くないように、かけっこやリレーで転んでも大きなけがにつながらないように。地面をよく見ながら、丁寧に拾っています。
 「けっこう大きい石ころもあるなあ」「もうこんなに集まった」などと言いながら、下級生への思いやりの気持ちをもって、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆ごはん
☆鶏肉のたつたあげ
☆一口がんもと野菜の煮もの
☆おかかなっ葉
☆牛乳           でした。

 子ども達に大人気のたつたあげは、しょうが汁、酒、こい口しょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶしてあげています。たつたあげという名前は、紅葉の名所である奈良県の竜田川に由来しています。しょうゆとでんぷんをまぶした食材を油であげると、川に紅葉が浮かんでいる様子に似ていることから、鶏肉に限らず豚肉や魚などもこの調理法で作るとたつたあげと呼びます。
 給食では、くじらのたつたあげも登場します。

4年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、初めて団体演技の練習で運動場に出て練習をしました。講堂の時よりも大きく旗を振って演技をしていました。毎日練習が続くので、本番ではどんな演技になるのか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他