菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

梅雨が明けて・・・

 土曜日に気象庁より、「近畿・東海で梅雨明けしたとみられる」と発表がありました。
 梅雨が明けた途端に、猛烈な暑さがやってきました。

 今日の午後には、熱中症の暑さ指数が「危険」となる予報が出ています。1学期最後の昼休みに外遊びができなくなると残念ですが、熱中症予防にも、十分注意して過ごしてほしいと思います。

 真夏の花が、日差しを受けて咲き誇っています。(上:ポーチュラカ、下:ペチュニア)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆ごはん
☆鶏肉のからあげ
☆中華みそスープ
☆きゅうりとコーンの甘酢あえ
☆牛乳            でした。

 鶏肉のからあげは、しょうが汁とにんにく、塩、こしょうで味つけした鶏肉にでん粉をつけて、油で揚げています。揚げものをするときは、右写真のように炒めたりゆでたりする釜に油を入れて、調理員さんが火加減に気をつけながら作業しています。揚げたてのから揚げ、おいしそうですね!この後、各クラスの食缶に計量しながら入れていきます。
 子ども達は、小さいから揚げの衣も「ほしい〜!」と言って、たくさん食べていました。

長寿命化工事 始まる。

 いよいよ東校舎の長寿命化工事が始まりました。初めに、北校舎ベランダを囲い、倉庫のようにする作業です。夏休みからの本格的な工事に向け、教材室・生活科室・食育ルーム・家庭科室などの荷物をここに運び、部屋を空っぽにしなければなりません。
 来年末までの長丁場です。工事期間中は何かとご不便、ご迷惑をおかけするかと思いますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。

写真上 今朝10時 ⇒ 写真下 午後1時
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期の総まとめ

 いよいよ、1学期も総まとめの時期です。子どもたちのラストスパートの様子をご覧ください。

(写真上)2年生では、カタカナの聴写テストを行いました。10個のことばを聴いて、カタカナで書き表します。第10問は「リュックサック」。正確に書けたかな?

(写真中)算数の計算の仕方について、考えを発表しています。1学期の学習で身につけた力をみんなで確かめ合っています。発表の際の、聴き方・話し方もばっちりです。

(写真下)タブレットで夏の生き物を撮影しました。春の様子とどのように変化しているでしょう?しっかり見比べて、絵と文章にまとめます。秋や冬の観察も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆ごはん
☆豚肉とじゃがいもの煮もの
☆オクラの梅風味
☆ツナっ葉いため
☆牛乳            でした。

 豚肉とじゃがいもは、だしで豚肉やにんじん、たまねぎ、こんにゃく、じゃがいもを煮て、砂糖、塩、しょうゆで味つけしています。この中に、今日は星と月の形のラッキーにんじんが入っていました。
 オクラは蒸した後、梅肉が入ったタレで味つけしています。今日は、全部で17キロほどのオクラを、調理員さんが切りました(右写真参照)。オクラのねばねばパワーで、暑い夏を乗り越えてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他