菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

『事務室だよりNo.2』をお配りしました。

今回は ・学校徴収金7月分、8月分振替日と振替金額
    ・就学援助申請 今後の受付について
を掲載しています。ぜひご覧ください。

 ↓ こちらをクリックしてください。

事務室だよりNO.2

たくさんのお迎えありがとうございました。

 児童の下校時刻直前になっての突然の豪雨。そして稲光。
 今日は朝から雨が降っていなかったため、傘のない児童も多く、学校の貸し出し傘もまったく数が足りない状況となりました。
 子どもたちの安全確保のために学校で待機している間に、多くの保護者の方にお迎えに来ていただきました。近所の子を一緒に連れて帰ってくださった方もいらっしゃいました。
 雨が上がったタイミングで、全員無事に下校することができました。ご協力ありがとうございました。

7月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆かぼちゃのミートグラタン
☆スープ
☆オレンジ
☆牛乳          でした。

 かぼちゃのミートグラタンは、子どもにも人気のメニューです。牛・豚ひき肉とたまねぎ、かぼちゃをいため、塩、こしょう、ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースで味つけをし、から炒りした小麦粉を加えた後、パン粉をふって焼いています。
 生のかぼちゃを使っているので、ほくほくとした食感で甘みがあります。右写真のように、1クラスずつバットに入れて焼いています。こんがり焼きめがついて、子ども達もよく食べていました。

4年生 社会科新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習では、一学期のまとめとして、今まで学習してきたごみのことや水のことについて内容をまとめて、新聞を作っています。国語科で以前に新聞を作ったことがあるので、スムーズに取り組むことができていました。どんな新聞ができるのか楽しみです♪

7月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

☆ごはん
☆さけのつけ焼き
☆みそ汁
☆とうがんの煮もの
☆牛乳          でした。

 とうがんは、「冬瓜」と書きます。夏が旬の野菜ですが、冷暗所に置いておくと冬まで食べられることから、この名前がつきました(昔の話です)。
 とても大きく、すいかほどの大きさのとうがんは、皮はきれいな緑色をしています(左写真参照)。この皮をきれいにむくと、中は白くなっています。真ん中の写真は、調理員さんが一つひとつ皮をむいて、一口サイズに切っているところです。
 今日はこのとうがんを鶏肉とともにだしで煮て、しょうが汁、みりん、塩、うす口しょうゆで味つけしています。最後に水溶きでんぷんでとろみをつけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他