菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

7月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆チキントマトスパゲッティ
☆グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
☆発酵乳
☆牛乳                  でした。

 チキントマトスパゲッティは、オリーブ油でにんにくと鶏肉、ウインナーをいためた後、にんじん、たまねぎ、ピーマン、トマト缶を入れてさらにいためています。塩、こしょう、うす口しょうゆと、バジルで味つけしており、具だくさんのスパゲッティでした。
 今日も蒸し暑い一日でしたが、子ども達はよく食べていましたよ。

自学ノート紹介

 期末懇談会の期間中、ピロティで自学ノートの紹介をしています。
 子どもたちは「これすごいなあ!」「こんなんやってみたい!」と言いながら、掲示に見入っていました。自分のノートが紹介されていた子は、「これ、ぼくのや」と、照れながらもとても喜んでいました。
 懇談に来られた保護者の方々にも、熱心にご覧いただいています。
 自学の参考書籍も展示していますので、あわせてご覧ください。

 下校時刻が早い懇談会期間中や、普段よりも時間のある夏休み中など、自学にどんどん取り組んでみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 のこぎりを使いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では、のこぎりを使って木を切っています。初めてののこぎりで難しそうにしていましたが、慣れてくるとどんどん切る時間も短くなり、切り方も上手になっていました。切った後は、紙やすりで切り口を研磨しました。

7月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

☆ごはん
☆ゴーヤチャンプルー
☆すまし汁
☆牛乳        でした。

 ゴーヤはにがうりともいい、ビタミンCが豊富な夏野菜です。苦みが特徴ですが、子どもたちができるだけ苦みを感じないように、調理員さんが苦みのある中のわたを丁寧に取りました(中写真参照)。
 これを豚肉ともやしとともに、しっかりいためて塩、こい口しょうゆで味つけをしています。できあがりにかつおぶしをかけることで、さらに苦みはやわらぎます。「初めてゴーヤ食べられたよ〜!」と、食缶が空っぽのクラスがたくさんありました。
 給食室は、連日30度を超える暑さです。調理員さんは適度な水分補給をしながら、子ども達においしい給食を届けるために頑張っています。

手洗いうがい強調週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は手洗いうがい強調週間です。
 手洗いうがいは、感染症予防に効果があるとされています。手洗いうがい強調週間が終わっても、手洗いうがいを生活習慣として続けてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他