1年 生活科「あさがおの かんさつ」
アサガオに「つぼみ」ができました!!
早速運動場に出て、「つぼみ」の観察をしました。 ツルがグングン伸びて、そこにたくさんの「つぼみ」がついていました。 花が咲くのは、もうそこまできています・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 算数科「のこりは いくつ」
5ひきの きんぎょが います。
2ひきの きんぎょを とりました。 のこりの きんぎょは なんびきですか。 という問題に取り組みました。 ブロックを操作しながら、残っている金魚の数を求めました。 ひき算もたし算同様、たくさん練習してマスターしましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語科「どうやって みを まもるのかな」
アルマジロが身を守る方法について書かれた説明文を読み取りました。
教科書の文章から、 「からだの そとがわは かたい こうらに なっています」 「からだを まるめて みを まもります」 「てきが きたら、からだを まるめて じっとして います」 というアルマジロの様子を読み取ることができました。 最後は、実際のアルマジロの行動を動画で確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 6/28![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉の甘辛焼き ・すまし汁 ・切り干し大根のいため煮 ・ごはん ・牛乳 1年 算数科「ふえると いくつ」
「あわせて いくつ」・「ふえると いくつ」のテストに臨みました。
今まで学習してきたことを思い出し、100点目指して頑張って取り組んでいました。 毎日宿題で出ている「計算カード」の積み重ねが、確実に力となっています! いつもお子さんの「計算カード」の練習を聞いて、サインをしてくださりありがとうございます!!これからもよろしくお願いします!! ![]() ![]() ![]() ![]() |