1年 国語科「いろいろな ふね」
「いろいろな ふね」の学習で、船の役目やつくりについて読み取りました。
そこから学習を深めるために、船以外の「乗り物」の役目やつくりについて、図書室の本やお家から持ってきた本を使って調べ学習をしました。 パトカーや消防車、電車や飛行機などいろいろな乗り物の役目やつくりについて調べ、プリントにまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 算数科「ひきざん」
13−9の計算のしかたを考えました。
(1)3から 9は ひけません。 (2)13を 10と 3に わけます。 (3)10から 9を ひいて1。 (4)1と 3で 4。 という計算のしかたを、ブロックを使って確かめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 交通安全指導
DVDを見ながら、交通安全学習に取り組みました。
「しんごうを まもる。」 「みぎと ひだりを かくにんしてから わたる。」 「どうろに とび出さない。」 など、普段から気を付けていることを発表しました。 DVDには、「止まる」「見る」「待つ」の3つを守ると、道路を安全に通行できることが紹介されていました。 登下校中や遊びに行っている時は、今回学習したことや普段から交通ルールに関して気を付けていることを思い出し、自分の命や体は自分で守れるように過ごしていきましょう! ![]() ![]() 給食 11/8![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉のガーリック焼き ・ケチャップ煮 ・うずら豆のグラッセ ・おさつパン ・牛乳 6年 体育出前授業(3)
最後に、タウファさんと記念撮影をさせていただきました。
また、6年生各学級にサインもいただきました。 お忙しい中、貴重な時間を過ごさせていただき、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |