2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。

遠足3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1年 算数科「ふえたり へったり」

3+1+4の式になる問題作りに取り組みました。

教科書の挿絵を見ながら、
「かきが3こあります。1こもってきました。4こもってきました。かきはぜんぶでなんこですか。」
という問題を作りました。

たし算は「増える」ときに使い、ひき算は「減る」ときに使うことに気づき、後半はたし算とひき算が交ざった式の問題も作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語科「サラダで げんき」

りっちゃんにサラダ作りのアドバイスをくれた動物をまとめました。

何の動物がどんな食材を入れると良いと教えたのか、それを入れると何ができるようのなるのか・・・。

登場した動物と、その動物がくれたアドバイスをノートにまとめました。

教科書を見ながら、登場した動物やおすすめした食材を文章で書き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 10/11

画像1 画像1
【今日の献立】
・ピリ辛丼
・中華スープ
・ソフト黒豆
・牛乳

5年 オンライン社会見学(丸楽紙業株式会社)

7日(木)は、丸楽紙業株式会社さんとのオンライン社会見学がありました。
前日までオンラインで上手く繋ぐことができず、どうしようかと迷っていたところ、丸楽紙業さんがわざわざ学校に来てくださいました。
当日の朝、子どもたちにそのことを伝えると、「丸楽紙業さん、すごすぎる!」「丸楽紙業さん担当の子たちは、ええなぁ。」と話していました。
各クラス3、4名が学習室に集まり、丸楽紙業株式会社の杉山さんにお話を聞かせていただきました。「どんな材料を使って紙を作りますか?」「(木は茶色なのに)どうして白色の紙になるのですか?」など質問をするたび「その質問は、いいところに気づきましたね。」と、一つ一つの質問を分かりやすく説明していただきました。
丸楽紙業さんの紙は「情報の紙、包む紙、書く紙」があります。私たちが普段使っている学校の(プリントや手紙で使っている)紙は、丸楽紙業さんが届けていたこともわかりました。
貴重な時間を作っていただき、丸楽紙業株式会社さん ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31