1年 算数科「10より おおきいかず」
「12この りんごが ありました。4こ もらいました。ぜんぶで なんこですか。」
「14まいの いろがみが あります。2まい つかいました。のこりは なんまいですか。」 という問題に取り組みました。 式を立てて、ブロックを使って、答えを求めました。 10よりおおきな数でも、式を立てて計算することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 運動会の練習
体育館に集まり、ダンスの練習をしました。
前回よりも振り付けを覚えており、動きもピシッとしてきました。 新しい振り付けにもどんどん取り組み、1曲踊りきるまでもう少しです。 繰り返し練習をして、ダンスの精度を上げていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フラッグを両手で大きく動かしながら、元気に練習中!! 来週も心を一つに頑張ります。 児童会だより6年生 理科 水溶液の性質![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 炭酸水やアンモニア水などの5種類の水溶液は どのように区別することができるか考えました。 水溶液が入れられた5本の試験官を見るときは 安全のために安全めがねをかけて見ます。 見た目やにおいなどの特徴をよく観察していました。 |