菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

6年生 人物関係図

 6年生の国語科では、『海のいのち』の学習に取り組んでいます。
 今日は、物語の設定を確認したのち、「太一」と「おとう」の人物関係図をかきながら、二人の関係を読み取っていきました。
 これから学習が進むにつれ、中心人物「太一」の心情が大きく変化する「山場」を迎えます。『海のいのち』という物語が自分に何を語りかけてくるか。それぞれが感じ、考え、仲間と伝え合ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生の音楽

 緊急事態宣言が続くなか、学校では引き続き、感染症予防対策を徹底して学習活動に取り組んでいます。
 1,2年生の音楽での、鍵盤ハーモニカの学習の様子を紹介します。
(写真上)1年生では、学習の前後に一人ずつ念入りに手指消毒をし、指で鍵盤を抑える練習をしています。
(写真下)2年生では、一人一台端末のアプリを用いて学習に取り組んでいました。

 早く本物の楽器で、実際の音色を奏でられるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆ごはん
☆プルコギ
☆トック
☆えだまめ
☆牛乳      でした。

 今日は、韓国・朝鮮のメニューでした。プルコギは、「韓国風すき焼き」ともいわれており、「プル」は火、「コギ」は肉という意味があります。給食では、しょうが汁とすりおろしたにんにく、砂糖、こい口しょうゆ、コチジャン、ごま油、いりごま、すりごまで下味をつけた牛肉と、細切りにしたピーマン、たまねぎを合わせて焼いています。
 トックは、もちと野菜のスープです。「トッ」はもち、「ク」は汁という意味があります。日本で食べるもちと違い、平たい形をしています。
 給食では、外国の食文化を知ることができるよう、いろいろな国の料理が登場します。給食を食べることで、食の体験が広がることを願っています。

雨雲が急接近

 雨予報が外れ、昼休みの運動場は元気な子どもたちの姿でいっぱいでしたが、放課後になり、雨雲が急接近してきました。
 校庭開放の時間を満喫していた子どもたちも、大急ぎで下校しました。
画像1 画像1

昼休み

 天気予報では日中は雨の予想でしたが、爽やかな秋晴れとなりました。
 昼休み。子どもたちは秋空の下、思いっきり体を動かして遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他