菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

5月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆ケチャップ煮
☆さんどまめとコーンのソテー
☆りんごのクラフティ
☆牛乳            でした。

 さんどまめは、今が旬の野菜です。一年に三度取れることから、この名前がつきました。今日は鹿児島県から届いたさんどまめを一度ゆでた後、コーンといためて塩、こしょうで味つけしています。
 給食では、手作りのおやつが登場します。今日のおやつは、クラフティといってフランスの焼き菓子をイメージして作られています。りんごの缶づめを使用していますが、桃など他の果物でも作ることができます。ご家庭でも作りたい方は、毎月配布の献立表に分量や作り方が載っていますので、参考にしてください。

4年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科の学習では、マット運動をしています。約1ヶ月ぶりの体育だったので、とても楽しそうに取り組んでいました。前転や後転、初めての開脚前転に苦戦しながらも、頑張っていました。

5月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

☆ごはん
☆あかうおのしょうゆだれかけ
☆みそ汁
☆えんどうの卵とじ
☆牛乳             でした。

 今日は、年に一度、生のえんどうが登場しました。和歌山県から届いたえんどうを、ひとつひとつ調理員さんがさやから取り出しましたよ。むいた豆はゆでた後、だしの中で鶏ひき肉と煮、砂糖、みりん、うす口しょうゆで味つけし、最後に卵を流し入れています。
 各クラスでも、えんどうの産地や皮むきの様子を見てもらいました。年に一度の春の味は、また来年までお楽しみに!

ICT研修

 職員室や教室など5つの部屋に分かれて、リモートでICT研修を行いました。
 「Jamboard」や「スライド」で資料をまとめる、「Googleドライブ」でフォルダを共有するなど、「え?どこ?」「次どうするの?」から、「なるほど〜」「これ使えそう!」へ。
 ICTを活用した学習が効果的に進むよう、ICT支援員さんのお力も借りながら、教員一人ひとりがスキルアップを図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科 漢字辞典の使い方

画像1 画像1
国語科で、漢字辞典の使い方を学習しました。部首索引、総画索引、音訓索引の三種類の探し方で、漢字を調べました。難しそうにしながらも、漢字を見つけた時には「あった!」と嬉しそうに言って、懸命に調べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他