菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

6年生☆体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱をしている様子です。開脚跳び、閉脚跳び、台上前転の練習をしました。苦手なことにも挑戦する姿が見られました。また、友だちと教え合う姿もありました。

12月17日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆和風焼きそば
☆きゅうりのしょうがづけ
☆りんご
☆牛乳         でした。

 焼きそばは、豚肉やキャベツ、たまねぎなどをいためた後味つけし、かためにゆでた中華めんを入れています。和風なので、味つけは塩、こしょう、うす口しょうゆ、こい口しょうゆで、できあがりにかつおぶしをかけていただきました。
 焼きそばもきゅうりも、空っぽで返ってくるクラスがたくさんありましたよ!

4年 じゅく語の意味を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では「じゅく語の意味を考える」を学習しています。熟語には五種類の組み合わせ方があることを学習したり、教科書に載っている熟語は、どの組み合わせ方なのかを国語辞典や漢字辞典を使ってグループで調べたりしました。

12月16日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆ごはん
☆いわしのしょうが煮
☆みそ汁
☆高野どうふの煮もの
☆牛乳        でした。

 今日のいわしは、富山県産のものでした。ミニバットの中に1クラス分のいわしを数えて入れ、せん切りにしたしょうが、切り昆布、砂糖、酢、こい口しょうゆ、酒、水を入れて(右写真参照)焼き物機で蒸し焼きにしています。しょうがと昆布が入ることで、魚のくさみを抑え、食べやすくしています。
 骨ごと食べられる魚なので、たんぱく質とともにカルシウムをたくさん摂ることができます。高野どうふも、同じようにカルシウムを多く含む食品なので、骨や歯を強くしてくれますよ。

12月15日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

☆おさつパン
☆豚肉のケチャップソテー
☆コーンスープ
☆焼きプリン
☆牛乳         でした。

 デザートのプリンは、まず砂糖と水を煮詰めてカラメルソースを作り、ミニバットに敷いておきます(真ん中写真参照)。次に卵、牛乳、クリーム、砂糖を混ぜ合わせたプリン液を作り、カラメルの上に流して、焼き物機で蒸し焼きにしています(右写真参照)。
 給食のプリンは、材料が4つだけのシンプルなものです。ふだん食べるものとは違う味かもしれませんが、「スーパーのやつよりおいしかった!」と言っている子どももいましたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他