菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

12月14日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆ごはん
☆鶏肉のゆず塩焼き
☆含め煮
☆魚ひじきそぼろ
☆牛乳        でした。

 魚ひじきそぼは、初登場の「魚ミンチ」という食品を使った献立でした。魚ミンチは、すけそうだら100%をひき肉状にしたものです。今日は、油で魚ミンチをいためた後、ひじきを入れ、砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味つけし、最後にしそを加えています。
 ごはんの上にかけて食べる手作りふりかけは、牛ひじきそぼろやツナっ葉いためなど、いろいろなメニューがあります。常備菜として、ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。

晴天の昼休み

 天気予報では、今日はとても寒くなりそうだと言っていましたが、昼間は晴天で日差しが温かく、外遊びにぴったりな日和となりました。
 今日から4日間、子どもたちは4時間授業で下校します。貴重な休み時間、運動場で思いっきり遊ぶことのできる天候であってほしいです。
画像1 画像1

自学ノート紹介

 今日からの期末個人懇談会に合わせて、ピロティで自学ノートの紹介をしています。(今回はカラーコピーです!!)
 11月から自学を始めたばかりの1年生も、やる気マンマンで取り組んでいる様子が見てとれます。
 子どもたちはさっそく、「これすごい!」「○○さんのや!!」と、興味津々で掲示板に見入っていました。保護者の方もぜひ、お子さんの自学のご参考になさってください。
 宿題として「やらなければならない」と思うのでなく、「知りたい」「学びたい」という気もちを大切に、冬休みも自学に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆冬野菜のカレーライス
☆ブロッコリーとコーンのサラダ
☆黄桃(カット缶)
☆牛乳        でした。

 今日は、いつものカレーライスとは違い、冬においしい野菜のだいこんとれんこんがたっぷり入ったものでした。そして、ラッキーにんじんは、調理員さんがクリスマスをイメージしてツリーと星の形にしましたよ。
 ブロッコリーも冬野菜のひとつで、今日はサラダにしています。この他にも、かぶやカリフラワー、ほうれんそうなど、たくさんの冬野菜が給食でも登場します。旬の野菜は栄養価も高くおいしいので、たくさん摂って元気に冬を乗り切りたいですね。

12月10日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆あげシューマイ
☆とうふのスープ
☆ツナとチンゲンサイのいためもの
☆牛乳              でした。

 あげシューマイは、1人2個のものを、油で揚げています。子ども達に人気のメニューでした。
 とうふのスープは、とうふの他にたまねぎ、もやしなど、たくさんの野菜を入れて煮、中華スープの素、塩、こしょう、うす口しょうゆで味つけしています。
 寒くなると、暑い夏とくらべて水分を摂りにくく、便秘などになりがちです。汁物や野菜などをしっかり食べて、水分を補給してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他