明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

6年生 臨海学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツドリンクを飲んで、今から【シェルメモリー】づくりです。自分たちで海岸で見つけてきた材料で、思い出に残る記念品を作ります。
子どもたちは、とても集中して作品づくりに取り組んでいます。個性豊かな作品の数々、オリンピックの聖火にちなんだ作品があるのも、この時期ならではですね。

6年生 臨海学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後のメインの活動はカヌーです。2人1組で息を合わせてパドルを漕ぎます。漕いだら漕いだ分、きちんと進むのがカヌーの醍醐味。子どもたちはカヌーの動きにすぐに慣れ、カヌーを満喫していました。
最後はブイからブイまで競争もしましたが、子どもたちは上手に操縦できており、とても白熱しました。1時間がとても短く感じました。

こちらはただ今の気温が30度。爽やかな風が吹き、木陰はとても清々しいです。

【Rさんの感想】
最初は難しかったけど、動きにはすぐに慣れました。競争では3位。実力を発揮できました。

【Mさんの感想】
2人で息を合わせると進むのが楽しかったです。

6年生 臨海学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食を終えて、砂浜でクラフトの材料となる貝殻を集めます。時々、ボラが飛び跳ねたり、海藻が足に巻きついてきたり、カニを捕まえたり、貝殻を集めた後は砂浜でのびのびと過ごします。

6年生 臨海学習7

画像1 画像1
今日の昼食は【ツナ炊き込みご飯・うどん・たくあん・ちくわの磯辺揚げ】です。
おかわりはできませんが、希望者には大盛りでよそってくださいます。

6年生 臨海学習6

画像1 画像1
楽しい乗船の時間を終えて片付けです。組み立てた時の逆の手順でヨットを分解して洗って片付けていきます。

【Aさんの感想】
最初は舵取りが難しかったです。慣れたら、とても楽しかったです。

【Mさんの感想】
乗り初めは舵取りが難しかったけれど、すぐに慣れました。思っていたよりスピードが出て、楽しかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31