6月生活目標〜友だちと なかよく たすけあおう
TOP

重要 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について

1月18日(火)
保護者様
本日の臨時休校措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定を行い、個別に連絡が必要な保護者の方には、すでに連絡を終えています。
また、校内の消毒作業等も完了しており、学校の安全を確認しておりますので、明日1月19日(水)からの学校の教育活動およびいきいき活動を実施いたします。

ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

 大阪市立大宮西小学校長 牧野 文彦

緊急 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業の実施について

このたび、本校の児童が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行うため、明日1月18日(火)については臨時休業といたします。明後日1月19日(水)以降の対応については、保護者メール等でお知らせします。
また、臨時休業中はいきいき活動も中止いたします。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
 状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしておりますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。

大阪市立大宮西小学校
校長 牧野 文彦 

27年前の大震災

1月17日 児童朝会

 皆さんは放課後や休日、外で遊ぶ時に、どこで遊ぶか、何時ごろに帰宅するか、おうちの人に伝えて出かけていますか? 伝えていなかったりどこへ行くか決めていなかったりする人もいるようですが、もし、大きな地震が起きたらどうするか、考えてみてください。例えば公園で遊んでいるときなら、ある程度大きな公園の中は安全です。激しくゆれている間は姿勢を低くしてじっとしていましょう。そして、ゆれが収まった後はきっと早くおうちに帰りたいと思うでしょう。でも、おうちまでの道路は決して安全ではありません。いろんなものが倒れていたり落ちていたり、ひょっとしたら火災が発生しているかもしれません。もう一度大きなゆれがあるかもしれません。安全に帰宅するためにはおうちの人に迎えに来てもらうのが一番です。でも、皆さんの行き先がわからなければ迎えに行くことはできません。
 27年前の今日、早朝に阪神淡路大震災という大きな地震がありました。学校やおうちにいるときに地震が起きたらどうするか、皆さんは正しく行動できると思います。でも、それ以外にもいろんな場合がありますよね。こんなとき、あんなときはどうするのがいいか、もう一度考えおうちの人とも話し合ってみてください。日頃から心がけておくことにも改めて気づくと思います。

旭区の子ども会キックベースボール大会で中宮のチームが優勝しました。表彰状とトロフィーを伝達披露しました。

健康委員会の代表が保健週間の連絡をしてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2

発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
発育測定をしています。保健指導では、1年生は睡眠の大切さ。2年生はおへその話(命の大切さ)。5年生は心の健康(相手も自分も大切にする話し方)
6年生はたばこの害の話をしました。3年生、4年生は朝食について話をします。
ご家庭で、どんな話を聞いたか聞いてみてください。
3学期も元気に過ごして欲しいと願っています。

栄養指導1年

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目に1年1組、3時間目に1年2組で、栄養指導が行われました。
古市小学校の栄養教諭の先生に来て頂いて、「たべもののなまえをしろう」というめあてで学習しました。給食に使われている食べ物の名前を考えてプリントに書き込んだり、「体をつくるもの」「力のもとになるもの」「体をまもるもの」について学んだりしました。
とても分かりやすくて、みんなしっかり学べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31