本日1月28日(金)は、臨時休業です。
1月28日(金)本日は、茨田東小学校は、臨時休業します。いきいき活動も中止です。児童のみなさんは、家庭で安全に過ごしてください。
保護者の皆様には、お世話をおかけしますがご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
茨田東小学校校長 北村直通
【学校日記】 2022-01-28 06:47 up!
1月28日(金) 学習の内容について
1月28日(金)の各学年の学習内容について
お知らせします。
・・・1 年・・・
○休校になったときのかだい2(水色の表紙)
○かん字
○けいド14まで
・・・2 年・・・
○休校中の宿題(緑の表紙)の算数2枚、国語2枚
○休校中の宿題〔かけ算&漢字編〕(黄色の表紙)1枚
○漢字 1組「記」(漢字ドリルとかん字の学しゅう)
2組 漢ド7 1〜7を漢字ノートに練習
○計算カード 6,7,8,9の段を2回ずつ
○音読カード 1組 音読カードに書いたページ
2組 教科書P.100〜P.103
・・・3 年・・・
○音楽…P.90〜P.97
・リコーダー「ソファミレド(10回)」
・まとめテストセット(4まい)
(余裕がある人は)
・navima(デジタルドリル)
・自習ノート
・・・4 年・・・
○4年生全員の課題
・音読P.90〜92
・リコーダー練習2回
・漢ド13 1〜10(漢字ノートに)
・算プ 上から3枚
・道徳「心と心のあくしゅ」を読んでプリントをする。
○チャレンジする人は
・デジタルドリル(4年生の内容)
・自主学
・・・5 年・・・
○算数 デジタルドリル
「16.図形の面積」の「3.いろいろな四角形の求め方」
「4.三角形の高さと面積の関係」
「5.たしかめよう」
※デジタルドリルは単元の中の問題を進めるだけ
進めてください。
○道徳「4.手塚治虫」
○各クラス 連絡帳に記入した宿題をすること。
・・・6 年・・・
(1組)
○漢字プリント3年〜4年
○計ド三学期2〜10(ノートに)
○社プリ2枚
宿題 本読み プロフェッショナル
漢ド41 1〜10
(2組)
○漢字プリント 1〜3年
○計ド2〜6(ノートに)
○色ぬり
○宿題3日分
・音読「プロフェッショナル」
・漢字
・社プ 1枚
・社会 自学ノート 2ページ以上
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、よろしくお願いします。
<教務部長>
</font>
【お知らせ】 2022-01-28 06:36 up!
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う明日の臨時休業【1月28日(金)】について
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う
臨時休業【1月28日(金)】について
このたび本校の臨時下校の措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
本日、保健福祉センターや教育委員会、学校医と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い感染の拡大防止の対策を実施するため、明日1月28日(金)は、臨時休業とさせていただきます。
なお、全校臨時休業中は、いきいき活動(一時預かり事業)も中止いたします。
1月31日(月)以降の対応につきましては、後日、保護者メール「はなまる連絡帳」、学校ホームページ等でお知らせいたします。定期的にご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差しあげます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
1引き続き、ご家庭でお子様の健康観察を行い、発熱等のかぜの症状がある場合は、学校へご連絡いただき、鶴見区保健福祉センター(06-6915-9165)へご相談ください。
2臨時休業になった場合は、消毒作業等、校内の安全が確認できるまで、(いきいき放課後事業、一時預かり事業、部活動 等)も中止します。
3随時、状況の変化や対応についてはメール、ホームページで連絡いたします。
4個別に連絡が必要な場合は、別途お知らせいたします。
5うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。
茨田東小学校校長 北村直通
【お知らせ】 2022-01-27 17:05 up!
1月27日の給食
今日の献立は、
黒糖パン
マカロニグラタン
ウインナーのスープ
和なしの缶づめ
牛乳
でした。
『大阪市の給食のあゆみ』
大阪市の学校給食は、昭和24(1949)年にユニセフ寄贈物資による完全給食の指定(国)を受け、精華・北中道・金塚の3小学校で給食が開始されました。翌昭和25(1950)年には全ての小学校で完全給食が実施されました。
昭和56(1981)年からは月1回の米飯給食が実施され、昭和61(1986)年には栄養所要量の基準が低・中・高の3段階となり、平成15(2003)年からは週3回の米飯給食が実施されています。
また、段階的に進めていた中学校における学校調理方式の給食が、令和元(2019)年2学期より、全ての中学校で実施されています。
【学校日記】 2022-01-27 17:01 up!
緊急連絡 1月27日 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う緊急下校について
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う緊急下校について」
このたび、本校の児童が新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明いたしました。
保健福祉センター、教育委員会と連携して、濃厚接触者の確認や消毒作業等を行うため、本日1月27日(木)は、時間を繰りあげて、給食を喫食し、5時間目終了後、下校の指導が済み次第、およそ14時45分ごろから児童を下校させます。また、本日のいきいき活動は中止といたします。いきいき活動参加予定の児童につきましては、各学級で預かります。保護者の方は各学級までお迎えをよろしくお願いいたします。お迎えができない場合につきましては、学校へご連絡ください。
明日1月28日(金)につきましては、本日中に保護者メール「はなまる連絡帳」及び学校ホームページでご連絡させていただきます。
また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差しあげます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
なお、全校(園)臨時休業中は、いきいき活動(一時預かり事業)も中止いたします。
【お知らせ】 2022-01-27 13:40 up!