◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 3月23日(水)

画像1 画像1
 3月23日(水)のこんだては「豚肉のガーリック焼き、スープ、カリフラワーとコーンのサラダ、黒糖パン、牛乳」です。
 豚肉のガーリック焼きは豚肉に、白ワイン、塩、粗挽きこしょう、ガーリック、しょうゆ、オリーブ油で下味をつけて焼いています。
 今日は今年度最後の給食でした。たくさんの子どもたちが「1年間ありがとうございました」と声をかけてくれました。
 4月の給食は11日(月)からです。お楽しみに。

晴明丘小学校の桜だより 開花宣言!  3/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門の桜の木が、遠くから見てわずかにピンク色に変化してきました。
近づいてみると、一輪二輪とつぼみが開花しています。 

朝の登校風景  3/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(水)、手がかじかむほどの寒い朝になりました。
6年生132名が卒業し、なんとなく寂しさを感じますが、「おはようございます!」子どもたちの元気なあいさつが今日も響きます。
いよいよ明日は、今年度の締めくくりとなる3学期の修了式です。

【1年生】新1年生お迎えの会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員揃わなかったことは大変残念ですが、今日がビデオ撮影の本番でした。
新1年生に、「晴明丘小学校にようこそ!」と「入学おめでとう!」の気持ちを伝えようと、一生懸命に練習してきました。
子ども達は、もうすっかり「2年生のお兄さん、お姉さん」の顔つきでした!

今日の給食 3月22日(火)

 3月22日(火)のこんだては「鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、きんぴらごぼう、みそ汁、ごはん、牛乳」です。
 きんぴらごぼうの名前は、江戸時代に流行した人形浄瑠璃「金平浄瑠璃」の主人公で、怪力で有名な坂田金平に由来すると言われています。
 ごぼうのしっかりした歯ごたえや唐辛子の辛さが、坂田金平の強さに通じることから名付けられました。また、ごぼうは食べると精がつく食材とされたことから、きんぴらごぼうを食べると坂田金平のように強くなれるとも言われていたそうです。
 給食では唐辛子は使用していません。甘辛い味付けで好評な献立です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室