年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

学力経年調査2日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
「今日もがんばろうね!」
「はい!!」
登校時の声かけに、笑顔で明るい返事を返してくれる子どもに毎回いやされ、気持ちよく1日のスタートを切ることができます。
今日の大阪市小学校学力経年調査の教科は「算数」「理科」と5・6年生は「英語」もありました。

12/8 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(水)、今日の予定です。

くりかえしをつかって(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目、2年生が教室で音楽の授業に取り組んでいました。
前半は少し大きめのタンバリンとバチを使って、繰り返しのリズムをみんなで考えました。4分音符(タン)と8分音符(タ)と8分休符(ウン)を思い思いに並べて1つのメロディーにし、それを2回繰り返すことで1つの音楽に仕上げていました。
後半は、鍵盤ハーモニカの練習をしました。練習した曲は『山のポルカ』でしたが、メロディーがすでに頭の中に入っているので、担任の先生の「さん、ハイ」の合図で一斉にきれいな音色が流れ出していました。

ぴょんぴょん跳んで(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間になわとびをしていました。がんばりカードを見ながら、いろいろな技や回数にチャレンジ。クリアするたびにカードに色を塗っていました。なわとび運動は全身運動で、体がホコホコになります。この冬でどれくらい上達するかな。
!(^^)!

のってみたいな いきたいな(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、宇宙旅行の絵を描いていました。まず、ロケットの絵を描いてはさみで切り取ります。次にそれを大きな画用紙に貼ってから、周りにも絵を描きこんでいました。かわいい宇宙飛行士は本人です。宇宙人も登場。星はスパッタリングで表現していました。スパッタリングは網と絵の具をつけた歯ブラシをゴシゴシします。そうすると水に溶いた絵の具がきれいに散りばめられます。子ども達はこのゴシゴシがとっても気に入ったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31