年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

はさみアート(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
はさみで白の画用紙を好きなようにジョキジョキ。台紙になる黒の画用紙に切った白の画用紙を貼っていました。どんな絵に仕上がるのか、まだ全く分かりません。できあがりが楽しみです。

12/07 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、揚げシューマイ・豆腐のスープ・ツナとチンゲンザイの炒め物・コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳でした。
今日の炒め物に使用されたチンゲンサイですが、原産地は中国でアブラナ科の白菜の仲間です。日本には50年程前に入ってきたと言われていますが、今では中国野菜の中でも日本で身近な野菜の1つになっています。
5大栄養素の1つであるミネラル、中でもカルシウムが比較的豊富に含まれ、水菜や小松菜等と並び、カルシウム接種に効果的な野菜の代表例にも挙げられています。

大阪市小学校学力経年調査(3〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2・3時間目は「大阪市小学校学力経年調査」の国語と社会を実施しました。この調査は大阪市の全小学校で取り組んでいます。登校時に「経年調査、がんばろうね。」と声をかけると今日もまた「はい!」と答えてくれた子どもがたくさんいました。
教室を回るとみんな集中してじっくり取り組んでいました。2時間がんばりましたが、たくさんの問題があって疲れたようです。明日もがんばってね!

12/7 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(火)、今日の予定です。

委員会活動(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月に1回、月曜日の6時間目に5・6年生が活動する委員会活動がありました。
今回が2学期最後でしたが、5・6年生合わせて40名が次の5つの委員会に分かれて熱心に活動していました。
図書委員会は、全校児童に後日配付する図書だよりの原稿を書いていました。
運営委員会は、廊下に掲示する清掃活動のポスターを作っていました。
給食委員会は、1月の給食週間に実施する給食集会での発表原稿の読み合わせをしていました。
集会委員会は、毎週木曜日の朝に実施している児童集会の3学期の予定を立てていました。
放送委員会は、3学期に実施する放送朝会の発表原稿の読み合わせをしていました。
保健委員会は、来週木曜日に予定している保健集会での劇発表の練習をしていました。
全員が集まって活動するのは月に1回ですが、それぞれが自分の担当の曜日に、学校全体を良くするために活躍しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31