年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

5月の玄関掲示(5・6年)

画像1 画像1
5月の玄関掲示は5・6年生の作品です。こいのぼりが気持ちよさそうに風にのって泳いでいます。

5/10 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、八宝菜・チンゲンサイともやしのしょうがあえ・みかん(缶)・ご飯・牛乳でした。
中華料理の定番の1つである八宝菜ですが、「八宝」とは数が多いという意味で、よい具材をたくさん使った料理のことを言います。副食もチンゲンサイやもやしが使われ、今日はたくさんの食品を食べることができました。

カランコエのお世話

画像1 画像1
朝から管理作業員さんが、玄関のカランコエの花のお世話をしていました。枯れて少し色が変わったお花を摘んだり茎を切ったりすると、また次々と花が咲くそうです。花がいっぱいの玄関で、毎日子ども達を迎えることができます。
(*^-^*)

今日のアジサイ

画像1 画像1
先週の金曜日よりさらに大きくなってきました。少し色がついてきましたよ。

5/10 今日の児童朝会

画像1 画像1
今日の児童朝会では、まず、大阪の緊急事態宣言が5月末まで延長になったこと、大阪市の学校では6月中旬まで校外学習(遠足・社会見学)ができないことなどについてお話ししました。
その後に、「九条東小学校 学校安心ルール」について以下のようなお話しをしました。

九条東小学校には、みんなが、毎日めあてをもって、安全で安心して学校生活を過ごすことができるように「九条東小学校 学校安心ルール」があります。学校生活や友達関係などで、みんなに「めざしてほしいこと」「相談をしてほしいこと」「指導をしっかりとうけなければいけないこと」にまとめてあります。
*具体的に例をあげてお話ししました。

担任の先生から「学校安心ルール」を配ってもらいます。そのプリントは、自分の学校生活はどうかなと振り返ってセルフチェックできるようになっています。自分の普段の行動をよく考えてチェックしてみましょう。
九条東小学校の一人一人がルールを守り、相手の人のことを考えることができる「みんなが安心して学ぶことができる学校」にしていきましょうね。

↓をクリックしてください。
九条東小学校「学校安心ルール」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31