6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
身の回りの筒状のものの円周を測定し、直径を計算で求めました。
廊下の柱、登り棒、校庭のくすのきの幹などさまざまなものについて調べました。楽しく算数的活動を取り入れながら学んでいます。

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科室を工夫してそうじしました。
大そうじも日本の年中行事の一つではないでしょうか。
冬休み、時間はたっぷりあると思います。
家族の役割として、大そうじなどうちの仕事に取り組んでほしいと思います。

5年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
用紙の大きさに合わせて書こう

2学期最後の習字で「飛行」と書きました。筆順を確かめてから半紙の大きさに合わせて書くことを意識して何度も練習しました。
準備や片付けもとてもスムーズになりました。

4年 算数

画像1 画像1
算数科では、分数の大きさ比べの方法について考えました。

帯分数か仮分数に揃えることで、大きさが分かりやすくなるということに気付き、交流して確認し合いました。

4年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「雨のとの様」

今回の道徳では、きまりやルールを守るお話でした。殿様が雨で濡れたくないために、通ってはいけない門を通ろうとすることで、なんのためにきまりはあるのか考えることができるお話です。

きまりは、みんなのためにあること。1人でもきまりを破るとみんなに悪い影響を与えることに気づくことができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

デジタルドリル

修学旅行

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

プリントひろば

いきもの