6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

4年 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
アンケートで人気が高かった本を図書係が学級文庫として準備をしてくれていました。

帰りの会でみんなに呼びかけるなどしています。

4年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科では、「水道水はどこから来ているのか」について考えました。
始めは、水道水は安全ではないと考えているようでしたが、浄水場でどのようにきれいにしているのかを学習し、水道水は体に安全な水ということが分かりました。

今年度は実際に見学には行けませんが、7月に浄水場の方々に出前授業をしていただく予定です。


4年 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学活ではお誕生日会をしました!

質問をしあったり、ゲームをしたりとっても楽しい時間になりました。

係の人たちの準備も素晴らしいです。

4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育ではマット運動を行なっています。

頭跳ね飛びは難しく、初めは恐怖心もあったようですが、何度か練習すると抵抗なく挑戦するようになってきました。

6年 国語 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「天声こども語」 視写

朝日小学生新聞の「天声こども語」というコラムは、400文字弱の文章量です。時間を見つけて、視写をしています。写しながら、文章の要旨を掴み、後でタイトルをつけたり、感想を書いたりしています。速い子で14分くらいで書くことができています。
初めて挑戦した時より慣れるとだんだん速く書けるようになってきました。語彙が増えるとともに、文章の書き方も身についてきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

デジタルドリル

修学旅行

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

プリントひろば

いきもの