3年生 学習の様子 (4/27)

3年生は、3クラスとも算数の学習です。

プリントやドリルでしっかりと学習内容の定着を図っています。一人一人、先生が確認をして、間違っているところや分からないところなどを子供たちに返し、自らの学びを自覚するように促しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習の様子 (4/27)

2年1組は、国語の学習です。よい姿勢でしっかりと音読することができています。

2組と3組は、算数の学習です。先生の説明をよく聞いて、板書もよく見て、間違えないようにノートをとっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習の様子 (4/27)

1年生は今日もがんばって学習しています。

突然、不規則な登校となり、せっかく身に付けたリズムがくずれてしまう子もいるのではと心配しています。朝の登校時に行き渋りをしている子や、教室で不安そうにしている姿も見られます。それでも教室での学習が始まると、担任の先生の話を一生懸命に聞いて、なんとか手を挙げて答えようとしている姿も見られます。

安心して学校生活が送れるように学校でも声掛けをしていきますので、ご家庭でも励ましてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 明日以降の登校について (4/26)

保護者の皆様

 本日より、緊急事態宣言に伴う短縮登校となっております。本日の登校につきましては、特に大きな混乱もなく終了いたしました。ありがとうございました。
 明日からの登校につきまして、下記の点について再度ご確認いただきますようお願いいたします。

○下校につきまして、13時30分に下校させていいのかどうか、各担任が判断に困ることがありました。通常の授業終了時まで学校で過ごすのか、14時30分からいきいき活動に参加するのか等、13時30分に下校する以外の場合は連絡帳にてお知らせください。

○お家の人のお迎えがあるのかどうかが分からずに戸惑っている1年生児童や、きょうだいで待ち合わせをして帰る際に、どこで待つのかが分からずに戸惑っている1年生児童がいました。ご家庭で、お迎えがあるのか、ある場合はどこで待つのか等、再度ご確認をお願いします。

○本校は児童数が多いため、預かりの連絡については、できるだけ連絡帳にてお願いします。
(預かりの連絡は、当日の朝の連絡帳で大丈夫です。)

急な変更や欠席等についての学校への電話連絡は、
  8時00分〜17時00分にお願いします

6年生 学習の様子  (4/26)

6年生も国語と算数の学習です。

算数では今、対称な図形について学習しています。線対称や点対称な図形の作図に取り組んでいます。図形の学習では、実際に自分で作図してみる活動と、学習動画などにより図形の変化をイメージする活動を組み合わせて学習すると効果的ですね。家庭での学習の時間には、ぜひ動画なども取り入れてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業