本日の学校説明会は延期します

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、本校児童が新型コロナウイルス陽性者であることが判明しました。この後、保健福祉センターや教育委員会と連携し、疫学調査が入る予定です。

 つきましては、本日予定されていました学校説明会は延期とさせていただきます。

 急なご連絡となり、参加を予定されていた保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承くださいますようお願い申しあげます。

6年生 学習のようす  (9/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組が、体育館でマット運動をしています。

先日は開脚前転の練習をしていましたが、今日は跳びこみ前転の練習をしています。
マットを使って、前の方に手をつくように工夫しています。手をついたら素早くおへそをのぞき込むように上体を丸くします。まずはその場で動きを確認してから、実際にマットで練習を重ねています。

4年生 学習のようす  (9/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年4組が理科の学習をしています。

ポンッ!ポンッ!という音が響いてきて何かと思ってピロティの方を見ると、空気鉄砲を使って理科の学習をしているところでした。みんな夢中になってスポンジの玉を飛ばしています。できるだけ遠くに飛ばそうと勢いよく押したり、的に当てようと慎重にねらったり、思い思いに実験をしています。

ふと気になって、「どうして玉が飛び出すときの音が(高音と低音)ちがうのかな?」と問いかけてみると、「たぶん、玉が飛び出すときの勢いが違うからだと思うよ」という答えが返ってきました。そもそも玉が押し出されるときの勢いが何で決まるのか、まだまだ科学的な課題がいくつも隠れていそうですね。

9月15日学校説明会を行います

画像1 画像1 画像2 画像2
明日、14時40分より本校の多目的室にて、学校説明会を行います。

令和4年度新入生の学校選択制に伴って開催いたします。緊急事態宣言の延長により、残念ながら学校公開はできませんが、本校の教育活動についてご説明させていただくとともに、ご質問などをお受けする時間を取りたいと思います。

本校に入学を考えておられる方や、何かご不明な点やご質問などがある方は、ぜひご参加ください。

なお、感染症対策のため、マスクの着用と入り口での手指の消毒にご協力をお願いします。

全校朝会 (9/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会も放送で行いました。

校長先生のお話

・昨日の夕方ぎりぎりまで、疫学調査や消毒作業などが行われ、やっと安全が確認された。濃厚接触者もなく、学校が再開できてよかったという話。

・みんなが安心して学校に来られるように消毒や調査を行っているのだから、「誰がコロナになった」とか「どこのクラスで出たのか」といったようなうわさはしないでほしいという話。

・人は不安や心配が大きくなると他人を思いやる余裕がなくなってしまうが、自分の命を削ってでも人の命を救っている医療従事者の方々がいることや、一番苦しんでいるのは陽性になってしまった人たちなんだということを忘れないでほしいという話。

・今回、濃厚接触者なしという結果になったのは、先生方やみんなが普段から感染症対策をしっかりと行っていたからなので、これからも気を引き締めて続けていきましょうという話。

・コロナで不安な気持ちになっている人は、家族や友達、先生に話してみてください。知っている人だと話しにくいときは、子供でも相談できる窓口を紹介しますので遠慮なく言ってくださいという話。

・友達との距離は離れても、心は離れません。大変なときこそ、お互いに支え合い、協力し合って乗り越えていきましょうという話。

以上のようなお話と、実際に学校のどの場面で気を付ければいいのか、具体的な場面と対策について話しました。

今後も、コロナ対策を徹底しながら、教育活動を続けていきます。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業