冬季休業(12/24〜1/7まで) 始業式(1/8)

校舎外壁補修

仮の防球ネットや足場の撤去作業が終了しました。4号館の足場ももうすぐ撤去されます。ようやく明るい日差しが教室内に差し込むようになりました。
画像1 画像1

平中だより

平中だよりを発行しました。

第12号

第12号(3月行事予定)


画像1 画像1

本日の献立/2月21日(月)

画像1 画像1
献立名 ・関東煮
    ・はくさいの甘酢あえ
    ・とら豆の煮もの
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 769kcal、たんぱく質 31.0g、脂質 16.8g

☆とら豆(虎豆)☆
 とら豆は、インゲン豆の一種で、濃い黄褐色とうす茶色の模様があり、虎の模様に似ていることからこの名で呼ばれるようになりました。主産地は、北海道の胆振(いぶり)地方や北見地方です。他のインゲン豆類と同じように炭水化物やたんぱく質、鉄、カルシウムなどのほか、ビタミンB群食物繊維なども多く含んでいます。
 今日の給食では、北海道産のとら豆を砂糖、塩、薄口しょうゆを使って甘煮にしています。

教職員の新型コロナウイルス陽性判明について

2月19日(土)に本校に勤務する教職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。大阪市保健所、平野区の保健福祉センターとの疫学調査の結果、校内に濃厚接触者いないことがわかり、学校の安全が確認されました。なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

本日の献立/2月18日(金)

画像1 画像1
献立名 ・中華おこわ
    ・キャベツのオイスターソース炒め
    ・卵スープ
    ・レーズンパン、牛乳
栄養価 エネルギー 795kcal、たんぱく質 33.0g、脂質 20.3g

☆おこわ(御強)☆
 昔は、うるち米、もち米、どちらの米も蒸したものは堅いという意味から「強飯(こわいい)」、十分水を加えて柔らかく炊いた米は「姫飯(ひめいい)」と呼んでいたようですが、江戸時代のころになるとうるち米は水を加えて炊くのが一般的になり、これを「飯(めし、はん)」と呼び、もち米を蒸したものを強飯、またはこれに「お」をつけて短くし、「おこわ」というようになったようです。現在では、蒸しても炊いても、もち米のみ、またはうるち米にもち米を加えたものも「おこわ」というようになっています。もち米を使用することで、独特の食感と甘みが加わります。
 今日の給食では、もち米に、焼き豚、くり、しいたけ、水、調味料を加えてバットに入れ、スチームコンベクションオーブンを使って蒸し焼きにし、中華風のおこわにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31