帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

昆虫博士に教えてもらいました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昆虫博士にチョウの体のつくりや特性を学び、チョウにみつをやる体験をしました。「このチョウ、分かれ目があるからオスだ。」「こちらは、メスだ。」とやさしくチョウをつまんで観察していました。また、みつをのむ時のチョウの体の動きを学んで、細い『ストロー』をそっとつまようじで伸ばしてやり、みつの入った皿にのせてやりました。
すい始めたチョウに拍手をするグループもありました。貴重な体験でした。
 最後にチョウがタマゴを柑橘系の葉っぱに産み付ける瞬間を目の当たりにして、驚きと感動を味わっていました。「産んだタマゴをどうする?」と尋ねられた子どもたちは、「育てたい。」「大事に育てる。」と熱意のある声が返ってきました。生命の尊厳を感じたことでしょう。

児童集会 6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班の児童集会が始まりました。今朝は、班での並び方・隊形移動などの練習をしました。その後、「王様じゃんけん」ゲームをして楽しみました。

神路っ子グループ活動 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班活動のグループ「神路っ子グループ」活動が動き始めました。今日は初顔合わせでした。自己紹介をしてグループの一年間のめあてを決めました。そして、グループの看板をみんなで制作しました。お気に入りのイラストを描いて貼ってオリジナルの看板を仕上げました。次回、縦割り班で集合するときの目印となりますね。

全校朝会 5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の中休み、気持ちのよい朝を迎えました。久しぶりの全校朝会をしました。「整列の位置は覚えているかな」「教室に入る順番は覚えているのかな」など一か月半ぶりの朝会でしたが、きちんと整列ができ話もよく聞いていました。「みんなの前にある『ハナミズキ』の木の花がきれいに咲いていた頃からずいぶん経ち、あざやかな新緑の葉にかわりましたね。」と校長先生の講話が始まりました。また、校歌と共に校旗を揚げる児童会の人たちの活躍の場も始まりした。コロナ禍で感染予防しながら少しずつ動き出しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

神路小学校の安心・安全

学校生活

入学の手引き

事務室より