チョソン友の会 活動の様子

 今週のチョソン友の会は、両面太鼓とテコンドーの型をしました。力強い表情で、それぞれ取り組むことができました。様々な文化を、身近に感じられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年】 体育祭に向けて 1 〜団体演技〜

 5・6年生は体育祭で、フラッグを使用して団体演技にのぞみます。全員のフラッグを振る音がそろった時は、ものすごい迫力です。これから色々な技を、みんなの心をひとつに練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年】 体育祭に向けて 2 〜団体演技〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラッグを持たない場面でも、肩倒立など全員の姿勢がそろうように意識して動きます。

今日の食材【さけ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」でした。さけは、たんぱく質を多く含む赤のたべもののなかまです。さけの身には、たんぱく質のほかにビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンDが含まれています。また、さけの脂肪には、DHAやEPAという成分が多く含まれていて、血液の流れをよくするはたらきがあります。

 「一汁二菜(いちじゅうにさい)」ごはんのすすむ献立でした。

【1・2年】 体育祭に向けて 1 〜団体演技の練習〜

 1・2年生は、体育祭に向けての練習を始めました。団体演技は、リズムにのった動きを高めながら進めていきたいと思います。体育祭本番で、最高の演技をお見せできるようにがんばって練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長室だより

お知らせ

学校評価

中学校のあゆみ

学校協議会